20080701

Butter and Mergarine


日本は今バター不足で悩まされているらしい。 いや、バターだけではない。

原油高の値上げは史上最高値に接近。食用油も高いなど…さまざまな問題。よくわからないけど、何かが起こっている。

先日、お菓子職人のお友だちとの会話の中でバター不足の話題が出たことがきっかけとなり、私の知りたい好奇心膨張。

このバター不足は原料の生乳の不足と輸入品の値上がりが原因。
調べてみると、いくつかの理由が挙げられている。

・ 国内の牛乳不足。バターなどにうまく牛乳が回らない。飲用やチーズなど高値で売れるものへの使用量多し。
・ オーストラリアの2年連続の大干ばつや、アメリカの熱波によっての生乳の生産の減少。
・ EU諸国(フランスなど)が乳製品のための補助金が付かなくなり、輸出量の減少。
・ アジア諸国、ロシア、インドなどの生活水準が上がり、乳製品の消費が拡大。輸入量増加。世界的な需要のバランスに変化。特にロシアの輸入量は01年度から160%の伸び。
・ 世界的な飼料高。酪農家の生乳の生産におけるコストが増大。
・ 原油高により、包装資材や運送費コストも増大。

解きほぐすと、国内だけではないさまざまな世界の動きがみえてきた。
と同時に食料の自給の問題を考えさせられる。

でも、そもそもButterとMargarineは違うのか。
と言っても、一人暮らしには、Butterは高い;だから買うとしたらMargerine。

しかし、どっちがHealthyなのかと考える。

まず、ButterとMargarineは原料が違う。
・Butter…生乳を分離して作られるクリーム(乳脂肪)から出来る。
・Margarine…食用植物油脂から出来る。

では、どちらがHealthy??という話になると…トランス脂肪酸いわゆるTrans Fatのお話につながる。

Butterには飽和脂肪酸とコレステロールが含まれていて、血液中全体のコレステロール値を上げるそうだ。

Margarineには、トランス脂肪酸Trans fatが含まれている。そもそも、マーガリンの原料は半固形にするために植物油に強制的に水素を添加して固まらせて、その際にトランス脂肪酸が生じるそうだ。トランス脂肪酸も摂取量が増えると血液中の悪玉コレステロールが増え、動脈硬化症や心疾患などのリスクが増大する。

まあ、どちらも、コレステロール値は上がるわけだし、正直いっていいことはない。
多分、一番は使う量を減らすこと。
日本の食文化でもある、「バランス良く食べる」こともそういった問題を防げることにつながるそうだ。バランス良く食べるのはとても大切だな。

このトランス脂肪酸…今思えば…。
Canadaにいたとき、スーパーではいつもパッケージにTrans fat-FREEってサインが目についた。 カロリー表示にも必ず書いてあった。表示は義務付けられているという。
なるほどお。

世界中でも規制が広がっているほど、Trans fatは恐れられているようだ。
北米などでは、大手ファーストフードなどに使われる調理用油のTrans fat-FREEにしようなどの動きがあるほど、ドーナツやクッキー、フレンチフライなどからTrans fatを追放する動きがあるほどだ。

今、Margarineもさまざまな種類のものが開発されてきているそうだ。
トランス脂肪酸を含まないもの。水素化していない。硬化脂肪なしのもの。など、体に良いMargarineもでてきている。そういったものを選ぶのも一つだ。

こだわりだしたら、きりがない。

ぜいたくはせずにシンプルに生きたい。感謝で生きたい。自分たちが普段何気なく買っているもの、口にしているもの、目にしているもの。世界につながていることをしっかり知っておきたい。そしてその中での日本を知りたい。

日本はバター不足で騒いでいるが、アフリカは深刻な食糧不足。皮肉な世界である。

日本国内の食料自給率は40%をきっている。6割、種類的にはほとんどの食材を外国に頼っているのが現状なのだ。こういった食料事情はさまざまな問題があり、食料不足はこれからもすすんでいくだろう。

ふと沸いた疑問からこんなResearchをしてみて、スーパーに行くとまた、見る目も変わる。乳製品コーナーのButterのあるはずの場所はきれいさっぱり。ずっと出来なかった棚の掃除も出来ちゃった感。

私たち一人ひとりが食生活を見直すこと。食べ残しをなくしたり、地元の食材を活用したり、野菜やご飯をたくさん食べるようにしたりも、これからの世界の動きや、資源・環境問題への私たちのできる何かにつながっていくと思う。

0 件のコメント: